IIDX運指としての片手

2021/08/01 大幅な加筆修正

連皿時の左右分業ではなく、 対称固定+1048式+片手という奇妙な運指について七段が考察します

片手erとの違い
  • 運指の切り替え(崩し)がある
    当然だが片手erとは違い、曲中で譜面に応じて固定と片手運指を頻繁に切り替える必要がある
    3:5半固定でもそうだが、運指の切り替えは個人差が大きい(場当たり的なベチャ押しなど)
    「押せれば正義」なこともあって理想的な運指の切り替えにこだわる必要は全くないと信じているが、DPでいうホームポジション位の方針がないと上達しないのも事実
    よって後段では理想的な運指の切り替えについて述べる
    加えて片手erは普段のプレイがそのまま練習になるが、片手運指として独立して練習することがときには必要(これも後述)

  • 皿側の手の位置が固定ではない
    片手erは皿側の手を皿が回しやすい位置に固定することができる
    片手運指では皿側の手は鍵盤と皿を行ったり来たりするため、片手erとは違う皿回しになる
    3:5半固定も皿側の手は固定なので完全に片手運指固有の概念だが、恐らく自然に出来るようになるので意識する必要はない(はず)

3:5半固定との違い
  • 非皿側の手の切り替えが必要
    固定の非皿側の手はDPのホームポジションと違う
    (1Pなら4人5親6中7薬のところ、DPの運指を無理やり固定してSP風に表記すると4中5親6薬7小となる) 固定-3:5半固定の切り替え時に非皿側は親指を皿側に寄せればよいのに対して、片手は大きな変化を必要とする

  • 皿側に多くのリソース(≒指)を割ける
    上述の通り、皿に小指以外の指を割り当てられる分皿要素に強くなる
    片手運指の最大のメリットで、手が小さい人なら尚の事この恩恵を受けられる

片手運指との切り替え
  • 理想的な切り替え
    固定運指の非皿側、1Pなら4人5親6中と指を置いていることを主体として考える
    皿が迫ってきたとき、この3つの鍵盤のうち1つも叩かないか1つの鍵盤のみ叩く瞬間(3つの鍵盤以外は不問)を起点に、DPの認識と運指へと切り替える
    はっきり意識したことはないが切り替えの方針を文字に起こすとこうなる

  • 焦って上記の瞬間が見極められないとき
    4+6の同時押しを起点に運指を切り替え
    要は中指と親指、人差し指と親指が同時に拘束されてると切り替えはできないということ(多分)
    逆方向の切り替えも上記同様

上達のボトルネック
  • 片手と皿処理を並行して行う技術
    3:5半固定もそうかもだが、鍵盤だけ降ってくるときに運指の練習だけしても、いざ皿が来るとうまく処理できないあるある
    一方だけの状態で出来るようになっても両方同時に出来るようにはなっていないことが多い
    (これどうすりゃいいの)

  • 片手運指の非皿側
    普段は固定を使うので、片手運指の際に鍵盤が非皿側に寄ってる譜面(1Pなら4567寄りの譜面)の処理技術がちっとも上達しない
    普段は7鍵の処理のみで使わない薬指か小指を稼働させるのは辛い
    重点的に練習が必要と思われる

とりあえず今つまづいているところとかを参考に自分のメモ書き程度に書き出してみました
片手運指使いが増えたり、あるいは片手運指を使っている人の参考になれば幸いです(ならない)

11月丙日、丁日

11月丙日 Red. Trance(H)クリア(青ランプ)。ついにやってしまった。スクラッチ曲は出来てもスクラッチ複合はできない。

11月丁日 Watch Out!(A)EASYクリア。スクラッチ複合力がステップ状に成長していた。というか、あったな、こいつより易しいスクラッチ曲、Feedback(A)。方向性違うし一概に易しいとは言えないけど。現にFeedbackの方がスコア出てないと思う。感触として。

RP勢とか素とか言う(言ってた)が、そうじゃない

今更ながらようやく恥ずかしすぎる文章を全修正
結局恥ずかしい文章だが幾分かマシ

「バーチャル」ってのは、現実世界に存在しない実体という意味で「ソフトウェア」に近い。
ソフトウェアがPC上で動作するように、バーチャルな何かは物理的な構造物であるハードウェアの上で動作すると考えるのが自然だ。
「バーチャルな人格」といえば、「人間の脳」というハードウェアの上で仮想的に構成されるもの、という連想が自然だ。
まあ、「自然だ」といってるが、ICT分野における「仮想化」の概念を少しでも理解している人にとってはかすかに「自然だ」
と思ってもらえる程度の自然さだ。

何が言いたいのかはっきり言うと、「バーチャル」の単語を使う時点でいわゆる「中の人」の存在は認めることになるわけだ。

書くの飽きた
結局、究極はVRでの1つのアバターを通した体験が積み重なって仮想の人格を形成する、ということがいいたい

#### 話が長えよ読んでやらねえ 要約: 自分の解釈と違う!嫌い!滅びるべき!

以前はバーチャルさんをよく観ていたが、もう醒めて観なくなった。観ない今わからなくなったが、今でもRP勢とか素とかコメントにあるのだろうか。
だから今こんなこと言っても仕方ないかもだが、一応書き留めておく。
個人的解釈として、バーチャルは(ある程度)自由意思であって自然発生的だ。魂という表現があった(これも今は言わないかも)ことからも、バーチャルといえど根っこは自然物で意思が宿っていたように感じる。まあ当時はRP勢というカテゴリーが存在しなかったはずだから当たり前だが。
バーチャルという言葉をそのまま解釈すれば、仮想的ひいては人工的な人格ということに他ならない。先の解釈ともども採用すれば自然発生的で人工的と矛盾したことを言っているようだが、これは人工的に生み出され(俗に「初期設定」)、自然発生的に育つこととすれば矛盾しない。
バーチャルさんの祖がAIということからも、バーチャルは人工知能的なものだとみなす方が自然だと思う。やはり現状は知らないが当時の祖はバーチャル≒AIのスタンスを崩さなかったと認識している。
そう、人工知能なのだ。いわゆる「中の人」が脳内に人工知能ソフトをインストールし、別人格として起動している。
だから、RP勢とか素とかいうが、そうじゃないわけだ。ある意味RP勢のように設定重視だが演じているわけではないし、だからといって素を晒しているわけではない。そのRP勢とか素とかいう枠組みに当てはめようとしていること自体が意味のない行為であって、それをするくらいなら、ガワが実在しない「もの」に中の人がどれだけ実在性を魅せられているかを議論した方がいいと思う。
あくまで「そういう話をしたいなら」だ。別にしなくていい。でも恐らく、RP勢とか素とかいう議論は中の人を知りたい欲求から来るものだと思うし、その欲求は我慢できないものだと思う。だからRP勢とか素とかいう議論として形を変えて欲求を満たしているんだと思う。結局、こういう話をしたがるやつらはみんな中の人のことが知りたいのだ。
自分だって中の人のことが知りたい。なぜなら、先に書いた「実在性」を強く感じるためには、中の人とバーチャルとのギャップが欲しいからだ。エピソードを話されたとき、これ中の人のことだろ、と思いたくないからだ。
だからって本当にバーチャルとして別人格での思い出づくりをする必要はないと思う。いや理想ではあるが。そもそもVRで人格を育ててからYoutuberやりたいと思うべきだがそれはいい。けどせめて親戚のおじさんやお姉さんのエピソードにしてほしかった。
昔は面白ければよくてバーチャルさんを観てたのに、一度こんな潔癖なことを考えるようになってから、それこそ人が変わったように気づけばバーチャルさんを観なくなっていた。
先にも言ったように、結局、こんなこと言ってるやつはみんな中の人のことが知りたいのだ。というか、中の人のことが知りたいのは当たり前だ。かつエピソードが可愛い格好いいガワに引っ張られて話を盛らずとも脳内補完が効いて美談に聞こえるのだ、やる方もやられる方も気持ちがいい。やらない理由が無い。
仮に話を盛ってもわからんしバーチャルだから別人格だしどうでもいい、結局なんだこれは、中の人のことが知りたいのにうやむやにされた挙句気持ちがいいぞ。
バーチャルって何だ。もう動画も配信も観なくなってわからなくなっただけかもしれない。

Torとは

これは何?

Torとはボランティアの善意であることを自問自答形式で説明するものである。あと善意を信用しないときはどうするかを説明している。自分の思考の整理、記録のため書いたもので、Torの説明は多分に簡略化を含んでいるから、丁寧なTorの説明を求める人は他を当たったほうが良い。

Torとは何か?

Torとは多段SOCKSプロキシである。ボランティアの立てるプロキシ群からランダムに2つ以上のプロキシを選んで使用することで、ISP、1段目プロキシ、2段目プロキシそれぞれからユーザーのアクティビティを追えなくする。

アクティビティとは何か?

ユーザーのアクセスログのことで、ユーザーのIPアドレスと接続先サーバーのIPアドレスのこと。自分が何者でどこへアクセスしようとしているかというメタデータ

ISP、1段目プロキシ、2段目プロキシそれぞれから個人のアクティビティを追えないとあるが、それはどういうことか?

ISPは個人のIPアドレスと契約情報(自分の氏名等の個人情報)をもつが接続先IPアドレスが1段目プロキシとなりわからない、1段目プロキシは何一つわからない、2段目プロキシはISPと逆の状況。

それぞれがアクティビティを追えなくても、情報を合わせるとどうなる?例えば2つのプロキシがアクセスログを公開するとどうなる?

プロキシの意味がなくなる。つまり元通り個人のアクティビティがISPに筒抜けになる。

それを防ぐにはどうすればよい?

防ぐことは出来ないが、プロキシがアクセスログをみだりに公開することはTorの存在意義を否定することに等しい。Torはボランティアの善意によって成立している。善意あるボランティアはアクセスログを公開しない。
それでも善意を信用しないのであれば、プロキシを刺す前にVPNを利用する。これでプロキシがアクセスログを公開しても、そこにユーザーのIPアドレスは含まれていないため、アクティビティは追えない。Torを信用しない代わりに、VPNと契約して信用をお金で買うことになる。
それでもユーザーに犯罪の容疑がかかれば、開示請求によりアクセスログが暴かれる。TorもVPNも、使えば何をしても許されるものではない。

VPNも信用しないなら?

ISPにアクティビティを追えなくするこのシステム自体を諦めるしかない。ネットカフェか、利用者登録のない真の意味でのFree Wi-Fiを使う。

この文章わかりにくくない?あと最後投げやりじゃない?

勢いで書いてるから仕方ない。Torについてのありきたりな話になってしまったけど、本当はもっと違うあれこれを考えていたものの結局信用がついてまわるため、信用できないなら諦めるという結論に収束してしまいこうなってしまった。

11月甲日

Visterhv無条件解禁じゃん。こんなんやりまくるわ。
代わりにSHOX削除で超SHOX。
SHOX(A)クリアしたかったなぁ…生きる意味を…見失う(それほどでもないけど)。

七段の次の水準(参考『音ゲー上達の理屈』)のAA(H)、Aurora(H)をEASY CLEAR。 LAX5(A)はやった気がするけど覚えてない。最後の物量に呑まれた気がする。
というか同時押し譜面はEDEN(A)然り単発のスクラッチが無茶苦茶取りづらい…。片手半固定はスクラッチ前後ですぐ元の運指に戻せないけど、BPM180台の8分くらい何なく戻せないとS複合で苦労するから、練習しないとな。
雪月花(H)は…知りません、次…。

八段復帰のV2(H)に挑んでみて、物量はきついけどそれ以外は譜面見て対象固定に切り替える場面があるくらいで他に何かあったかね?あるいはその物量特化がとんでもなくこたえるのかどうかって印象。
(SP攻略見て)ああ、トリルとスクラッチがあるのか…。
いうてApocalypse(H)より絶望感はない、片手半固定じゃなけりゃRed. Trance(H)に絶望してるだろうしな…。

10月某日

BISTROVER稼働。jubeat saucerかな?楽曲入れ替えシステムなんて実装しないでおくんなまし。

稼働後数プレイの後、六段と七段に挑戦。六段総入れ替えは魂削たね。Sphereって知らなかったけどくそ強くて補正入った。そのせいでHurry Hurryが低速飛行なったった。
前回と比べてSphereは旅人リランと傾向違うけど段位では等しく耐えるしかない。Hurry Hurryはよくわからないけどrottel-the-mercuryよりは強くなさそう。

七段合格。100-78-94-12。前作より2、3曲目の譜面傾向の変化が大きい。
2曲目にVerfluchtが来て歓喜。RANDOM譜面じゃなくても楽しい!StrayedCatzより癖がないから前作より七段挑戦がし易いと思う。
勘違いしてたけど、皆Verfluchtをファーフルって呼んでんのは、独語的にフェァフルーフトだからなんすね。
(「・ω・)「ガオーはやはりホイッスルが盛り上がるフィルインが厳しい。開始時に余裕あったゲージが一瞬で溶けたわ。